プロフィールの詳細(執筆中…) back

Now Building

65年  昭和40年12月3日 
     東京に生まれる。
89年 第24回日春展に初入選
          (以後入選11回
      03年以降 無鑑査出品)
89年 7月から翌年1月までオランダに遊学
91年 第26回日春展 奨励賞 「卓」
91年 第23回日展に初入選
          (以後入選12回
      03年以降 無鑑査出品 )
94年 東京セントラル美術館日本画
          大賞展 佳作賞 「朝」
95年 第30回日春展 奨励賞
     「四月の頃」
96年 徳島そごうデパートにて個展
97年 第32回日春展 日春賞 「午睡」
97年 日中文化界訪中団の一員として、
     上海・ 西安等を訪問 
97年 第29回日展 特選受賞 「朝
98年 銀座松屋主催 「 日展日本画部
           受賞作家新作展」 に出品
99年 第34回日春展 日春賞
            「大きいテーブル」
99年 文化庁主催現代美術選抜展出品
00年 第35回日春展 日春賞
            「鸚鵡と」
01年 徳島県美馬市 市文化財 
     藍商佐直吉田邸の襖絵を製作
02年 第34回日展 特選受賞 
     「母と子のいる部屋」
03年 第36回日春展に「樹根に」を
     出品。(以降無鑑査出品)
03年 第35回日展に「森の中に」を出品
     (無鑑査出品)
03年 文化庁主催現代美術選抜展出品
04年    熱海市起雲閣にて、熱海花博
     協賛『人・花・土のいのち展』開催
04年 第37回日春展に出品
     (委嘱出品)
04年  第36回日展に旧約聖書を題材にし      た「出エジプト」を出品。(委嘱出品)
05年  第38回日春展に、アッシジの
      聖フランチェスコを題材にした
     「鳥語」を出品。(委嘱出品)
05年  高山辰雄先生門下による
     第1回グループ“耕”展に
     「野の花」を出品(松屋銀座)
05年  “上野松坂屋 日本画・洋画・
      彫刻 特選展“に出品  
   
05年 第37回日展に「イサクの燔祭」
     を出品。(委嘱出品)   
 
06年 第39回日春展に「花を持つ」
     を出品。(委嘱出品)  
06年 “上野松坂屋 日本画・洋画・
      彫刻 特選展“に出品 
06年 第2回グループ“耕”展に
     「オリーブを持つ 」を出品
     (松屋銀座)
06年 第38回日展に「ヨブ記より」
     を出品。(委嘱出品)    
06年 カトリック新聞に「出エジプト」
     等が紹介される
07年 第40回日春展に「冬花」
     を出品。(委嘱出品)
07年 第39回日展に「オリーブを持つ(神殿     の論争)」を出品(委嘱出品)
07年 上野松坂屋にて個展     
08年 第41回日春展に「玄黄」
     を出品。(委嘱出品)
08年 第3回グループ“耕”展に
     「石楠花 」を出品
     (松屋銀座)
08年 上野松坂屋にて個展  
08年 第40回日展に「或る日」
     を出品。(委嘱出品)
09年 第42回日春展に「紫禁城冬日」
     を出品。(委嘱出品)
09年 第41回日展に「ほうじ」
     を出品。(委嘱出品)
10年 第42回日展に「王昭君」
     を出品。(委嘱出品)
10年  茨城日展に出品
11年 第43回日展に「臺與」
     を出品。(委嘱出品)
12年 水戸NHK文化講座
     日本画講師
    第44回日展に「楊貴妃」
    を出品。(委嘱出品) 
15年 改組第2回日展 日本画部審査員



back  top